玄米

玄米を量り売りしています。お試しに少量で(例えば、2合300g)というご要望にお応えいたします。

ただし玄米を精米する場合は1㎏以上から承ります。5分搗き、7分搗きといったお好みの分搗きもできますのでお気軽にお声掛けください。

店内の玄米をご購入いただいたお客様には精米代金は掛かりません。玄米は精米することで約1割が糠(ぬか)になります。糠をご希望される場合はお申し出ください。

もみ付き玄米について

玄米のお持ち込み、精米は有料にてお受けしています。ただ最近多く聞かれるのですが、もみ付き玄米は精米できません。以前のブログ記事です。https://www.nakamurakometen.jp/2019/05/09/もみ付き玄米/



※農薬・化学肥料不使用栽培米

福井県永平寺町産

れんげ米いちほまれ

昭和30年代までは「れんげ」種子の栽培が盛んだったことから「れんげ」を緑肥として使用することでオリジナルな栽培方法とストーリー性をブランド化しました。

兵庫県豊岡市産

コウノトリ育むお米

  コシヒカリ

栽培期間中

節減対象農薬・化学肥料ともに不使用


新潟県佐渡市

自然栽培コシヒカリ

栽培期間中

節減対象農薬・化学肥料不使用

JA佐渡・自然栽培研究会による




※減農薬・減化学肥料特別栽培米

北海道JA新すながわ産高度クリーン

    ゆめぴりか

農薬7割減・化学肥料5割減の特別栽培米

高度な栽培技術を持つカエル倶楽部の自信作です。

北海道JA新すながわ

特別栽培米

   ゆめぴりか

ライスターミナルで高度な調製を行い基準に満たないお米は出荷しないなど安定した品質と食味はおすすめ。



青森県田舎館村産

  青天の霹靂

日本一の田んぼアートで有名な田舎館村は縄文時代から稲作が行われていた米処でもあります。通常の栽培に比べて農薬・化学肥料を5割削減した特別栽培米です。

宮城県登米市産

       ササニシキ

大粒厳選、玄米選別の網目を1.95ミリに設定しています。登米市でrは全域で減農薬・減化学肥料栽培に取り組み環境保全に努めています。平成5年の冷害から作付けが減少してしまいましたが、お寿司屋さん始め指名買いされる方が増えています。



山形県高畠町産

  つや姫

デビュー10周年を迎え、すっかり人気銘柄として確立されまた。きっちりとした栽培基準・規格が安定した品質と食味の良さを維持しています。当店では内陸の置賜産を販売しています。

山形県飯豊町産

  雪若丸

つや姫の弟分としてデビュー。しっかりとした粒感、あっさり目の味わい。まずはお試ししてみてください。



秋田県大仙市産

  サキホコレ

令和4年本格デビューした期待の新品種。

化学肥料9割減のプレミアムなお米です。炊き上がりのつやが良く、粒感のあるふっくらとした甘みのあるごはんです。 

茨城県ひたちなか市

 特別栽培米ふくまる

大粒をさらに厳選しました。口に広がる甘み、もっちり噛み応えのあるごはんです。

 



新潟県十日町市産

 魚沼コシヒカリ

川西町の㈱千手より直送しています。魚沼地区で食味ランク最高位の地区で専業農家が栽培し、食味・品質ともに安定しています。

新潟県佐渡市産

朱鷺と暮らす郷

   コシヒカリ

世界農業遺産に認定された佐渡。その中でも朱鷺始めとした生きもの育む農法に取り組む丸山棚田指定しています。



新潟県産佐渡市産

朱鷺と暮らす郷

 新之助

コシヒカリの産地新潟県が後継品種として開発しました。大粒で弾力のあるしっかりめの食感。



福井県

 いちほまれ

炊き上がりの白さと艶が良く。しっかりとした粒感と弾力を感じながらも柔らかさがあり、噛むごとに甘さが広がります。炊き上がりの白さと艶が良く、しっかりとした粒感と弾力を感じながらも柔らかさがあり、噛むごとに甘さが広がります。

滋賀県彦根市

 ミルキークィーン

減農薬・減化学肥料特別栽培米

フクハラファーム直送



島根県浜田市

秘境 奥島根 弥栄

    つや姫

中山間地の弥栄村は有機の里として取り組んでいて稲作でも栽培期間中の化学肥料は不使用です。本家山形県産よりもしっとりした味わいのつや姫です。

島根県隠岐の島町

島の香り隠岐藻塩米

  きぬむすめ

ミネラルたっぷりの土壌、藻塩水溶液を真夏に散布と根と葉からもミネラルを吸収したお米は格別のおいしさです。



佐賀県

唐津市相知町

 さがびより

松浦地区あうちの里米栽培研究会の棚田米。

大粒でもっちり、甘み、香りがよく冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめ。

佐賀県伊万里市

 深山夢しずく

黒川町深山地区は標高350m前後の中山間地の棚田。光沢の良い、程よい粘りと甘みのあるご飯です。



佐賀県白石町

 七夕コシヒカリ

旧暦の七夕の頃に収穫・出荷されることから七夕コシヒカリと命名されました。早期米の減農薬・減化学肥料特別栽培は希少で食味も良いので人気があります。




※慣行栽培